新世代AED IPAD CU-SPR
あなたに寄り添う新世代AED
誰もが安心して使える高機能なAED
JRC蘇生ガイドライン2020準拠
●8年の耐用期間
有効期限内の適切な消耗品交換を行っている機器には8年のメーカー保証がつきます
●遠隔監視システム(RMS)
いつでもどこでもWEBやアプリで管理
・機器の状態をアイコン別に確認
・マップ上にAEDの設置場所や使用場所を表示
・AED状態や有効期限をグラフで表示
・複数のAEDを一括管理
・設置されたAEDごとに詳細情報を表示
●見やすいインターフェイス
一目で機器の状態を確認することができます
機器は1日1回、自動で機器本体・電極パッドの有効期限、バッテリ残量を調べるセルフテスト機能が付いています
●モード切替ボタン
小学生以上の傷病者には小学生~大人用モード、およそ6歳未満には未就学児用モードを選択します。
電極パッドを貼った後でも電源を落とすことなくモード切替が可能です(あらかじめ傷病者の適切な対象モードを確認してください)
●オートボリューム機能
使用者に適切な音声ガイダンスが伝わるように周りの騒音に合わせて自動で音量が上昇します
●高い防塵・防水機能
IP66(IEC60529:2013)を取得しています
防塵性能IP6X→粉塵が内部に入らない
防水性能IPX6→あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない
【基本構成】
・機器本体、ケース、バッテリー、パッド、文書一式
耐用年数 |
8年 |
消耗品交換 |
●パッド/2年 ●バッテリー/5年 |
保証期間 |
8年(適正な消耗品交換を行った場合) |
保証内容 |
無料修理・交換 |
傷病者が未就学児の場合 |
●パッド/小学生~大人と兼用 ●バッテリ/未就学児モードへ切替 |
遠隔監視 |
あり(日医-35971)※5年目以降は有料オプション なし(日医-35972) |
寸法・質量 |
●寸法/230×240×70㎜ (RMS付 230×270×70㎜) ●質量/2.0kg(バッテリパッド、電極パッドを含む)(RMS付2.6kg) |
防塵性・耐水性 |
IP66 |
エネルギ出力 |
小学生~大人用モード/150J 未就学児用モード/50J |
音声ガイド |
日本語 |
メモリ |
5件のデータ保存が可能(1件3時間まで、最長15時間のイベント情報・ECG情報)PC転送(USBメモリ) |
医療機器承認番号:30300BZX00265000
【メーカー:ラミコジャパン㈱】
コード | 遠隔監視システム(RMS) | 日医希望価格 |
---|---|---|
日医-35971 | あり | 385,000円(税込) 350,000円(税別) |
日医-35972 | なし | 330,000円(税込) 300,000円(税別) |
●寸法/230×240×70m(RMS付 230×270×70㎜)
●質量/2.0kg(RMS付 2.6kg)
●電極パッド/共通用電極パッド(小学生~大人/未就学児)※一回限りの使い捨て
●波形/二相性波形(e-cube Biphasic)傷病者の胸郭インピーダンスの負荷に応じて自動調整
●バッテリ・容量/DC12V 4.2Ah 使い切りバッテリパック設置から最大5年(設置環境、使用回数により異なる)
電気ショック200回以上(新品の場合)
●セルフテスト/1日1回、自動で機器本体・電極パッドの有効期限・バッテリ残量を調べる
●RMS-Linkバッテリ/リチウム電池 CR123A
交換目安:約2年(パナソニック製リチウム電池使用時)
●RMS-Link基本契約期間/通常5年(オプションで最大8年まで利用可能)
●充電期間
・新しいバッテリパックで「電気ショックが必要です」という音声ガイダンスが流れてから3秒以内
・心電図解析の開始からの時間:新しいバッテリパックで10秒
・2回目以降の時間:CPR(心肺蘇生)ガイダンスの終了から6秒以内
●衝撃/いかなる縁、角、面も0.75mの落下に対して耐える
●ガイド機能/インジケータ/イラスト表示
心肺蘇生コーチング機能/心肺蘇生行為の有無表示
●モード機能/小学生~大人用/未就学児用モード(ボタンで切り替え)
●ステータスインジゲータ/1つのステータスインジケータで3つの状態が確認可能
(電極パッドの期限および状態、バッテリ残量、機器のエラー有無)
●ステータスランプ/3色(緑、黄、赤)のランプで機器の状態、消耗品期限が確認可能
●防塵防水性能/IP66
●保管環境/温度:0℃~50℃ 湿度:5%~95%
●輸送条件/輸送条件(機器のみ、電極パッドとバッテリパックは含まない)
温度:20℃~60℃ 湿度:5%~95%(結露しないこと)
●放電/機器は次のいずれかの場合に本体の内部にエネルギーを放電します。
・電気ショックの実施前に傷病者の心電図が電気ショックを必要としない心電図に変わった場合
・充電の完了後、30 秒以内に電気ショックボタンを押さない場合
・電源ボタンを1秒以上押して、機器をオフにした場合
・傷病者から電極パッドを取り外した場合、または電極パッドコネクタを機器から取り外した場合
・傷病者のインピーダンスが電気ショックの適用範囲(25Ω~175Ω)外の場合
●振動/操作時:MIL-STD-810G Fig.514.6E-1,randomを満たす
スタンバイ時:MIL-STD-810G Fig.514.6E-2,swept sine(helicopter) を満たす